【無料公開】初段を目指すオンライン講座

【囲碁初心者さんの入門講座】ルールや打ち方がよく分かる記事のまとめ

こんにちは!囲碁インストラクターの佐藤です。

本ページは「囲碁をこれから始めたい初心者の方のための入門講座」です。

上から順に見ていっていただくと囲碁のルールや打ち方、コツなどを体系的に学ぶことができます。

※すでにルールをご存じで、19路盤での対局経験がおありの初級・中級の方は本サイトが提供している「囲碁オンライン講座」をご参考下さい。

ルール

では、まずは囲碁の基本ルールからです!

各画像をクリックして講座をご覧ください。

【囲碁入門①】難しいルールを簡単に解説!初心者向けに4つのルールをまとめた

【囲碁入門②】石を取るルールとコツについて

碁盤をお持ちでしたら、是非石を並べてみてくださいね。

【囲碁入門③】アタリとは?石を囲むときの囲碁用語

【囲碁入門④】陣地の数え方と囲み方のコツについて

  • 石を囲んだら取れる
  • 陣地を多く囲んだ方の勝ち

この2つが柱となるルールで、囲碁の「囲」はこの2つを意味しているのですね。

一局の流れを学ぶ

ルールを学んだら、9路盤という小さい碁盤で一局の流れを見てみましょう。 【囲碁入門⑤】ルールを覚えたら打ち方を学ぼう この講座も是非碁盤に並べてみていただければと思います。(棋譜並べという勉強法です。)

石の生き死に(死活)

着手禁止点というルールから派生する「石の生き死に」というものを学んでいきましょう。

死活」と言われる囲碁の大事な要素で、仕組みが分かるとおもしろいですよ。

まずは着手禁止点についてです。

【囲碁入門⑥】着手禁止点とは?囲まれているところには打てない!

石が囲まれるところには入れないというルールから、生き死にという概念が生まれました。

【囲碁入門⑦】「生き死にの原理」死活の本を読む前に要チェック!

【囲碁入門⑧】「死に石について」取られている石ってどういうこと?

「もうお手上げ」という石は死に石になります。

【囲碁入門⑨】「生き死にの判断と死活問題」一眼と二眼の違い

一眼と二眼の話が分かると、早い段階で死に石を判断できるのですね。

【囲碁入門⑩】「欠け眼(かけめ)」死活で重要な眼の話

【囲碁入門⑪】「中手(なかで)」死活に重要な中手とは?

【囲碁入門⑫】「中手図鑑」色々な中手をまとめた

欠け眼と中手は囲碁入門の中で最も難しいところですので、是非また見てみて下さい。

手筋

手筋(てすじ)というものがあり、石のつながりや切断に関する良い打ち方のことです。

囲碁には色々な種類の手筋があるのですが、まずは「石を取るための基本手筋」を学んでいきましょう。

【囲碁入門⑬】石を取る手筋「両アタリ」の基本を詳しく解説!

石の進行方向や、縦横のつながりに注目です!

シチョウ 【囲碁入門⑭】石を取る手筋「シチョウ」の基本を詳しく解説!

シチョウは英語で「ladder(はしご)」だそうです。

オイオトシ 【囲碁入門⑮】石を取る手筋「オイオトシ」の基本を詳しく解説!

ウッテガエシ 【囲碁入門⑯】石を取る手筋「ウッテガエシ」の基本を詳しく解説!

オイオトシやウッテガエシは手品的な要素を感じます。

ゲタ 【囲碁入門⑰】石を取る手筋「ゲタ」の基本を詳しく解説!

ゲタは英語で「net(網)」だそうです。

※連絡の手筋なども見てみたい場合はこちらをご参考下さい。 基本手筋 【囲碁の基本手筋】初心者の方が最初に学ぶべき重要手筋を詳しく解説!

※手筋や死活の練習問題(初心者向け)もどうぞ: 【囲碁の練習問題】習うより慣れる!初級手筋・死活問題をプレゼント

詰碁

石の生き死に(死活)の練習問題として「詰碁」というものがあります。(将棋で言うところの詰将棋です。)

囲碁を上達していくためにとても重要な勉強方法です。

最も基礎的な問題をまとめておきましたので、死活問題に目を慣らしていくというイメージで取り組んでみて下さい!

【囲碁入門⑱】「詰碁問題1」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

【囲碁入門⑲】「詰碁問題2」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

【囲碁入門⑳】「詰碁問題3」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

面倒でも碁盤に並べてみていただくと、理解がより深まりますし、碁石の扱いなどにも慣れていきます。

【囲碁入門㉑】「詰碁問題4」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

【囲碁入門㉒】「詰碁問題5」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

詰碁問題5までの結果から「マガリ四目」は生きている形だということが分かります。

【囲碁入門㉓】「曲がり四目」生き形の基本形

【囲碁入門㉔】「詰碁問題6」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

【囲碁入門㉕】「詰碁問題7」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

詰碁問題7までで「直四(まっすぐな4目の陣地)」は生き形だということが分かります。

【囲碁入門㉖】「直四(ちょくよん)」生き形の基本形

【囲碁入門㉗】「詰碁問題8」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

【囲碁入門㉘】「詰碁問題9」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

【囲碁入門㉙】「詰碁問題10」やさしい問題を解いて目を慣らそう!

さらに詰碁を解きたい方のために「詰碁毎日10問シリーズ」という企画もあります!

【今日の詰碁毎日10問シリーズ1日目】陣地を分けて眼を作る一手の詰碁問題集

また、詰碁の書籍や、具体的なやり方などはこちらをご参考下さい。 【詰碁とは?】初心者の方が上達するための詰碁のやり方とおすすめの本

お手本棋譜で打ち方を学ぶ

ルールや部分的な基礎を学んだあとは、具体的な打ち方を見ていきましょう。手順を碁盤に並べてみていただくと理解がより深まります

9路盤のお手本棋譜解説

【囲碁9路盤の打ち方】初心者の方必見!一局の流れを詳しく解説

13路盤のお手本棋譜解説

【囲碁13路盤の打ち方】一局の流れを学ぶならこの1記事!

19路盤の打ち方を学ぶ講座

本サイトでは、19路盤の打ち方を学ぶための「囲碁オンライン講座」を提供しております。

1ヵ月無料体験をしていただくと「序盤のお手本~特選30譜~」という19路盤の布石教材もプレゼントしておりますので、是非ご活用ください。

【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ

メールアドレスだけで簡単に登録できますので、お気軽にどうぞ!

では、最後まで読んでくださりどうもありがとうございました!

関連記事: 【囲碁上達法】初心者から初段を目指すための4つの学習ステップ