【無料公開】初段を目指すオンライン講座

【囲碁入門⑬】石を取る手筋「両アタリ」の基本を詳しく解説!

囲碁の基本手筋である「両アタリ」を詳しく解説していきます。

両アタリの基本

まず、両アタリとはどんな状況なのかを見ていきましょう。

囲碁解説画像


こんな局面だったとして…
黒番で、うまいアタリの仕方があります。

考えてみましょう。
黒を打ったら白がアタリ。
しかも「うまい」アタリの方法です。

やってみますね。

囲碁解説画像

ここです。

黒1と打つと

なんと

白△の「両方」がいっぺんにアタリになります。

これが「両アタリ」です。

なぜ「両アタリ」が良いのか?

両方がアタリになると、
黒にどのような良いことがあるでしょうか?

囲碁は、
黒白1手ずつしか打てないのがポイントです。

「両アタリ」することによって
白△のどちらかを必ず取れます

逆に言うと白は、片方の石しか助かりません。

囲碁解説画像

白2

このようにアタリをつなぐと

黒は?

囲碁解説画像


黒3と打ってもう片方の白△を取ります◎

囲碁解説画像

こういう状況ですね。

囲碁解説画像

白2でこちらを逃げても

黒は…

囲碁解説画像


こちらの白△を取ります◎

囲碁解説画像

こうなりますね。

相手の石を取る事は、
相手の陣地や戦力を減らすメリットがあります。

囲碁解説画像

ですので

黒1と「両アタリ」するのは、とても良い手です。

ということで

両アタリを探す練習をしましょう。

両アタリを探す練習問題①

囲碁解説画像

黒番で白を両アタリしてください。

見つかりましたか?

答えいきますね。

囲碁解説画像

黒1◎

これで白△両方が同時にアタリです。

そして、このように打つことによって
どちらかの白△を取ることができます◎

囲碁解説画像

白2と逃げても

黒3で逃げなかった方の白△を取って

囲碁解説画像


こういう状況になる。

囲碁解説画像

白2で

こちらを逃げても
黒3ともう片方の白△を取れる◎

囲碁解説画像

それで、

こうなります。
黒がうまく白を取りましたね。

では、

両アタリを探す練習問題②

囲碁解説画像

こんな状況で黒番です。

どこに打ちますか?

考えてみて下さいね。
碁盤があれば実際に並べてみて下さい。

囲碁解説画像


黒1が正解です。
この一手で白△が同時にアタリです◎
白石が二つ並んでいても、逃げ道が一つですから「アタリ」ですね。

囲碁解説画像

白2には

黒3◎

囲碁解説画像


このように並んでいた白二子を取れます。

囲碁解説画像

白2で二子のほうを助けても

黒3◎

囲碁解説画像


反対側の白が取れて、黒が有利になります。

両アタリのおかげですね。

両アタリを探す練習問題③

囲碁解説画像

これはどうでしょう?
黒番です。両アタリを探してください。

慣れてきましたか?

囲碁解説画像

黒1◎

白△の各二子がアタリです。
黒はもれなくどちらかを取る事ができます◎

もう一問いきます。

両アタリを探す練習問題④

囲碁解説画像

この局面で黒番です。
どこでしょう?

石が増えてきましたが
アタリの練習です。

囲碁解説画像


黒1がGood!
「両アタリ」ですね。

白三子のアタリも見えましたか?
このように、
石数とは関係なく、道が少なくなるとアタリになります。

最後に、失敗図も見てみましょう。

囲碁解説画像


黒1でこのように打つと、
白△はアタリなのですが、他にアタリがありません。
「両アタリ」ではないわけですね。

ということで、
次の白はどこに打つかというと…?

囲碁解説画像

白2です。

黒に取られないように逃げます。
すると、今度は逆に黒がアタリになって
黒はピンチになってしまいました。

このように、
囲碁はアタリの仕方一つで結果が変わってきます。
1手1手が重要で、形勢が2転3転します。

そこがおもしろいです。

「両アタリ」の話でした。

次は「シチョウ」について学んでいきましょう。

シチョウ 【囲碁入門⑭】石を取る手筋「シチョウ」の基本を詳しく解説!

基本手筋の全体像は下をクリック:

基本手筋 【囲碁の基本手筋】初心者の方が最初に学ぶべき重要手筋を詳しく解説!