【無料公開】初段を目指すオンライン講座

【囲碁入門③】アタリとは?石を囲むときの囲碁用語

「石を囲むと取れる」というルールを理解したら、「アタリ」という囲碁用語を覚えましょう。

「アタリ」とは、石を取れる直前の状況のことです。

簡単に図で解説していきますね。

アタリとは?

アタリ

このような状態のことです。

黒が取られる一歩手前ですね。(図はアタリの一例)

この状態のことを「アタリ
と言います。
黒石が「アタリ」になっているのです。

次が、白番でしたら

囲碁解説画像


白1◎
このように打って、黒を取ることができますね。

【囲碁入門①】難しいルールを簡単に解説!初心者向けに4つのルールをまとめた

アタリから逃げる

では逆に、黒番だったら取られないためにどうしたら良いでしょうか?

アタリを逃げる


黒1と打って、取られるのを避けます。
アタリから逃げる」とも言います。

アタリから逃げると

囲碁解説画像


黒石から出ている道が増えて
取られづらくなります。

このように「囲まれないように打つ」
というのも囲碁のおもしろいところですね。

まとめ

アタリについて
  1. 次の一手で取れる(取られる)状態を「アタリ」という。
  2. 取られないようにする手を「アタリから逃げる」という。
 

OKでしょうか。

アタリは、今後囲碁を打つうえで欠かせない囲碁用語です。

是非、慣れていきましょう!

次は「石で陣地を囲む」ということについて解説していきます。

【囲碁入門④】陣地の数え方と囲み方のコツについて


囲碁入門ではどんなことを学ぶのか?という今後の全体像については下のまとめ記事をご参考ください。

【囲碁初心者さんの入門講座】ルールや打ち方がよく分かる記事のまとめ