【無料公開】初段を目指すオンライン講座

【囲碁4子局・5子局】置碁の白番の打ち方と黒番での対策

今回は、置碁の4子局と5子局についてお話ししていいます。

あなたが白番で、四子や五子置かれることもあれば、黒番で置くこともあると思います。

この記事では、白と黒の両方の打ち方を解説していきますね。

「2子局」や「6子局」については以下の関連記事をどうぞ: 【置碁の対策!(2子局編)】ハンデがある時の白番での打ち方 【囲碁の6子局】黒番での打ち方と心構えを解説!

15級~1級のあなたに大事なおしらせ

本サイトでは1級・初段を目指す「囲碁オンライン講座」を提供しています。

無料登録で「序盤のお手本~特選30譜~」という限定教材もプレゼントしていますので、是非お役立てください。

【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ

置碁の4子局と5子局の戦略は似ている

四子局

これが4子局で、

五子局

これが5子局ですね。

4子と5子は、置碁の中でも雰囲気が似ていて、戦略も共通するところが多いです。(3子局や8子局と比べると雰囲気が随分違いますよね。)

これから解説していく内容は、4子局でも5子局でも使える話ですので、置き碁を打つときに是非意識してみて下さい。

※全ての図の「天元」に石があります。4子局の練習をしたい場合は、天元の石を外して並べてみましょう

白は、積極的に黒に影響するように打つ

4子局と5子局の打ち方

白としては、置き石があって不利な状況から始まりますので、ある程度アグレッシブに打っていく必要があります。

なので、とりあえず白1のカカリです。

この手は互先でもよく打つ手ですね。

対する黒はAなどの「ハサミ」を打っても良いのですが、今回は黒2の受けで進めてみましょう。

白は「積極的に攻める、陣地を拡大する

黒は「力をためて、次に攻撃を狙う

という気持ちで打っていくと良いと思います。

ということで、この後…

4子局と5子局の打ち方

白3~5などの手堅い基本定石を、白は選ばない方が良いです。

黒の人も安心してしまいますし、手堅い陣地というのは基本的には狭いですので、ハンディキャップがあるときにはもっと広げていきましょう

※星の基本定石についてはこちら: 星の基本定石の考え方を学べる記事 【星の基本定石】囲碁初心者さん必見!定石の意味を理解して最短で上達

4子局と5子局の打ち方

白1のカカリ、黒2の受けのあとの置碁の常套手段として…

4子局と5子局の打ち方

白3がよくある打ち方で、おすすめです。

ここからは白の狙いをお見せしますね。

白の置碁の時の戦略

4子局と5子局の打ち方

白の構想としては、黒4と受けさせて白5のヒラキです。

上辺の白は「山」の形で、効率の良い構えなのです。

そして、

4子局と5子局の打ち方

黒が6などと打ったら、

(黒6は置いている側の心理上、打ちがちな手です。)

白は下辺でも同じことをしてみましょう。

どういうことかというと、

4子局と5子局の打ち方

こういうことですね。

白7~白11です。この形を作って、もしも黒が入ってこなかった場合はとても効率的なのです。

4子局と5子局の打ち方

黒も同じように、黒12と打ったとしましょう。

こうなると、

4子局と5子局の打ち方

何となく勢力が二分して、互角に近づいていっている気がします。(まだまだ黒が有利ですが。)

さて、

ここで白番で、置き碁の時にオススメの手があります。

それは…

4子局と5子局の打ち方

白13の打ち込みです。

黒の「大々ゲイマ」の中に入っていっていますね。(右辺に打ち込んでもOKです。)

4子局と5子局の打ち方

黒が14とツケで対応してきたら…

 

4子局と5子局の打ち方

白15~23と陣地を広げて、辺で生きる事ができます。

手順の中で色々な変化の可能性はありますが、この展開になりやすいです。

そして、

黒24のノビで対応したところで、白は手を抜いて他の場所に打つ事ができます。

ということで、右辺でも同じことをしてみましょう。

一気にいきますね。

4子局と5子局の打ち方

白25の打ち込みが良い手です。

白35まで、左辺と同じように生きる事ができますね。

是非、何回か碁盤に並べてみて下さい。

白は辺の陣地を稼いだうえで、

4子局と5子局の打ち方

白37などが打てたら完璧です。

碁盤全体の勢力図を見てみると…

4子局と5子局の打ち方

こんな感じです。

この後、「中央の黒模様がどれくらいの陣地になるのか」という勝負になっていくと思いますが、白が置き石分の形勢を挽回しつつあります。

これが、

4子局と5子局の打ち方

白3のカカリからの一つの構想です。

OKでしょうか。

15級~1級のあなたに大事なおしらせ

本サイトでは1級・初段を目指す「囲碁オンライン講座」を提供しています。

無料登録で「序盤のお手本~特選30譜~」という限定教材もプレゼントしていますので、是非お役立てください。

【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ

では、今度は黒の立場で考えていきましょう。

白3に対して、黒Aと受けると白Bに打たれて、白の狙い通りになってしまうので…

黒は、守ったあとに反撃をする

4子局と5子局の打ち方

黒としては、白の攻撃に対して受け続けると、形勢がどんどん悪くなっていってしまいます

なので、

黒2と守ったあとは、

4子局と5子局の打ち方

黒4と打って反発しましょう!

黒4が孤立していて、何となくこわいような気もしますが、

4子局と5子局の打ち方

こんなイメージで、逃げ道が多いので大丈夫です。

すぐに白に囲まれることはないのですね。

さて、

次の白ですが、

十中八九…

4子局と5子局の打ち方

白5などと「両ガカリ」をすると思います。

黒が受けていないことを積極的に咎めているのですね。

ここで黒に、おすすめの打ち方があります。

両ガカリされた時の黒の戦略(置き碁用)

白5の両ガカリに対しては、

4子局と5子局の打ち方

黒6のコスミがおすすめです。

確実につながりながら、中央へ出ているのですね

対する白は、白7と三々に入ってきます。

この時に、黒はAかBかで悩みがちですが、シンプルな良い打ち方があるのです。

それは…

4子局と5子局の打ち方

黒8の「カケ」です。

イメージとしては、

4子局と5子局の打ち方

こういう風に味方をつなげています。

※「カケ」については、この記事を参考になさってください。 【囲碁のカケとカタツキ】相手の模様の発展を抑える便利な手筋

さて、

この後の展開としては、黒はひたすら黒石をつなげていきます。

4子局と5子局の打ち方

黒10~14(14’もGood!)と打って、しっかりと縦横でつなげましょう。

黒14までは、部分的な定石の一つですので「互先」の時にも使えますよ。

次は白番ですね。

白は右上の白が弱いので、

4子局と5子局の打ち方

白15~17などと打ちそうです。

上辺を荒らされてしまったような感じもしますが、「白に手堅い防御の手を打たせている」とも言えます。

冒頭でお話したことを思い出してみて下さい。

どんなことを言っていたかというと、

4子局と5子局の打ち方

白1~5のような手堅い打ち方は置き碁には適さない」ということをお話ししていました。

白3、5のように打ってくれたら、黒としてはうれしいのですね。

図を戻しますと、

4子局と5子局の打ち方

黒4のハサミから黒14まで戦ったことで、白15、17の守りを打たせることができたのです。

そして、

4子局と5子局の打ち方

黒18などの、他の大きいところに先着することができます。

上辺の黒地に関しては、

4子局と5子局の打ち方

白19のスベリなどが気になるかもしれませんが、

4子局と5子局の打ち方

黒は手抜きをして大きいところへいきましょう。

上辺の黒は取られなければOK」くらいの気持ちで大丈夫ですよ。

たとえば、

4子局と5子局の打ち方

白21などと攻めてきたら、

4子局と5子局の打ち方

本体の黒が囲まれないように…

4子局と5子局の打ち方

黒22、24などと中央に脱出しましょう。

全体を見ていただくと分かるのですが、黒模様がとても大きいですね。

黒の形勢がより良くなりました。

まとめ

白の積極的な打ち方に対する、黒の応手をご紹介しました。

4子局と5子局の打ち方

4子局や5子局で黒を持ったときには、是非、黒4~8を試してみて下さいね。

では、読んで下さりありがとうございました!

15級~1級のあなたに大事なおしらせ

本サイトでは1級・初段を目指す「囲碁オンライン講座」を提供しています。

無料登録で「序盤のお手本~特選30譜~」という限定教材もプレゼントしていますので、是非お役立てください。

【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ