今回は、囲碁の「万年劫(まんねんこう)」について解説いたします。
結論
「万年コウ」=「ほぼセキの状態」
と思っていただいて大丈夫なのですが、仕組みが非常に難解です。(しかも、完全なセキではないのでややこしいです。)
なので、
動画で解説いたしました。
万年コウについてを学べるだけでなく、実戦で良く出てくる定石や、死活の考え方の確認になるように解説しています。
是非ゆっくり見ていってください!
※万年コウそのものは実戦で滅多に出てきませんので、「こんなこともあるのか~」という程度で、リラックスしてご覧ください。
目次
万年コウについての動画
約36分の動画で「万年コウ」についてを学ぶ:
※再生ボタン(▷)をクリックすると動画が始まります。
難しい話ではありますが、死活の練習問題だと思って、静かな部屋でゆっくりご覧ください。
この動画は「囲碁オンライン講座」の中でも公開しております。
万年コウは非常に難しい内容でしたが、今後、ヨセの基礎や死活の基礎、手筋の基礎などについても詳しく解説していく予定です。
お名前とメールアドレスだけで登録ができるので、是非お気軽にお試しください!
囲碁オンライン講座:【オンラインで手軽に学べる】1級・初段を目指す囲碁講座