【無料公開】初段を目指すオンライン講座

【ツケコシとは!?】囲碁の基本がよく分かる「ケイマのツケコシ」講座

ツケコシについて

こんにちは!
囲碁インストラクターの佐藤です。

今回は「ケイマのツケコシ」について解説していきます。

石のつながりの基礎がよく分かりますので、どうぞゆっくりご覧ください。

15級~1級のあなたに大事なおしらせ

本サイトでは1級・初段を目指す「囲碁オンライン講座」を提供しています。

無料登録で「序盤のお手本~特選30譜~」という限定教材もプレゼントしていますので、是非お役立てください。

【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ

まずはケイマの基礎についてを解説していきたいと思います。

図1

黒△同士はケイマです。

良い形なわけですが、ケイマはなぜ良いか?というと、

「つながっている」からですね。

図2

ケイマはこのように、どちらかの線で連絡しています。

ですので、

図3

白1ときても

図4

黒2ですね。

図5

このようにつなげようとします。

ただ、ここで白番ですから

図6

白3と切ってくるかもしれません。(白1、3がケイマのツケコシです。)

黒はどうしますか?

黒としては、

図7

白Aか白Bを取りたいです。

どちらかを取れれば、つながっているということになります。

ではまず、

図8

白Aを狙って黒4はどうでしょうか。

アタリですから

図9

白は5と逃げますね。

この時、白の逃げ道が三本に増えてしまいました。

こうなったら、「取りづらい」と判断してください。

なので

図10

黒は、白Bの方を狙います。

アタリの仕方が大切ですね。

図11

黒4とアタリすると…

図12

白5と逃げられた時にやっぱり、白の逃げ道が三つに増えてしまいます。

ですので、

図13

こちらからアタリします◎

このようにアタリすれば、

図14

白5と逃げた時に、白の逃げ道が二つしかありません。

次にまたアタリできるということです。

さて、

白5と逃げた後の次のアタリの仕方も大事ですね。

図15

黒6ですと、白が逃げた時に

図16

逃げ道が三つに増えてしまいます。

なので、

図17

黒6はこちらからです。

白が逃げた後の形を頭の中で想像して、それからアタリするのがベストです。

白が…

図18

白7と逃げても、白の逃げ道は二つですね◎

そして今後も、

図19

黒8◎

白へのアタリが続くように、アタリしていって…

図20

シチョウです◎

このままアタリが続いて、最後は碁盤の端っこで取ることができます!

すぐに「シチョウ!」と思わず、

「どちらからアタリをすると、相手の逃げ道が少なくなるか?」を考えた方が実戦で役に立ちます。

さて、白を取れましたから、黒はつながっていますね。

図21

ケイマはつながっています◎

復習しますと、

図22

白1ときても

図23

黒2◎

白3と分断してきますが

図24

黒4と打って、白×をシチョウで取る事ができました。

関連記事:【シチョウ入門】囲碁の読みを鍛える意外な方法!~シチョウアタリ上達法~

15級~1級のあなたに大事なおしらせ

本サイトでは1級・初段を目指す「囲碁オンライン講座」を提供しています。

無料登録で「序盤のお手本~特選30譜~」という限定教材もプレゼントしていますので、是非お役立てください。

【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ

では、反対側もやってみましょう。

図25

ケイマに対して、

図26

白1ときたら?

図27

黒はこちら側の線でつながろうとして、黒2です。

白は黒を切ろうとしていますから…

図28

白3と切ってきますが…

(白1、白3がケイマのツケコシでしたね。)

次に黒番で

図29

シチョウです◎

白×をシチョウで取れています。

だから、

図30

やっぱりケイマは、つながっているのですね。

図31

白1、3とケイマのツケコシをしてきても、黒4でシチョウ◎

図32

白1、3と反対側からツケコシてきても、黒4でシチョウです。

このようにケイマのツケコシと、シチョウはセットです。

このことから、ケイマは「周りに敵がいなければつながっている」ということになります。

逆に言うと相手のケイマを切りたい時、「援軍がいればツケコシができる」になっていきます。

どういうことか見ていきましょう。

図33

例えば、こんな風に周りに白がいる場合、白は黒のケイマを分断するチャンスです!

その際

図34

こう打つか

図35

こっちから打つか、の二択です。

どっちだと思いますか?

結論からいきますと、

図36

こっちです◎

後ろに援軍がいる感じですね。

図37

黒が2と繋がろうとしたときに

図38

白3と切って(白1、3がツケコシ!)この時

図39

黒4と、白×をシチョウで取ろうとしますが…

図40

白5と逃げて、シチョウにはなりません。

このあとどちらからアタリされても、白は味方とつながります。

つまり…

黒を分断できました

黒が、もう片方の白を狙ってくるかもしれませんが…

図41

たとえば黒6とアタリしてきても、白7と逃げれば白は取られません。

そして、ぐるっと見ると

図42

白が黒を囲んでいます◎

取れそうですね。

少なくとも、ケイマの分断に成功しています◎

ツケコシがうまくいきました。

図43

白△のような援軍がいた場合、黒のケイマを「ツケコシ」で分断できます。

そして、ツケコシは白1の方向からです。

「バックに援軍がいる」という風に考えて良いと思います。

反対に、

図44

こっちはうまくいきません。

白△の援軍から、離れてしまっていますね。

図45

黒2、白3と切ったときに

図46

黒4で、白×がシチョウになってしまいます。

白△とは関係なく、シチョウですね。

どうでしょうか?

ツケコシは2通りあって、援軍がうまく役に立つようにツケコシするのがポイントです。

では、

図47

こういう状況で白番だったら…?

黒のケイマに対して、強そうな白が近くにいます。

ということで黒を分断したい、ツケコシたいと思うのですが、

図48

こちらか、

図49

こちらか、どっちでしょう。

 

考えましたか?

 

「白1、黒2、白3を頭の中で想像して、シチョウかどうかを見る」という読みができたら完璧ですね。

いきます。

図50

こちらですと、ここから想像してみますか。

黒が2と止めて、白が3と切ったときに白がシチョウで取られるかどうか…

図51

黒2と止めて、白3と切ったときに…

これは、白がシチョウで取られてしまいそうですね。

図52

黒4で、白×がシチョウになってしまいます。

この際、白△の援軍が役に立っていません。

なので、

図53

白1の方から、黒を分断していくのが正解です◎

背後の援軍から発進しているイメージですね。

図54

黒2、白3と切ったときに白×が取られません◎

どちらかに逃げて、白の援軍とつながりそうです。

これでツケコシ成功なのです。

このあと、

図55

黒4とアタリしてきても、白5と逃げて、この白も取られません。

すると…

図56

分断した黒を、囲めそうです◎

ツケコシ成功ですね。

まとめますと、

図57

こんな風に白の援軍がいたら、

図58

こっちから◎

援軍から発進する感じです。

配石が変わって

図59

こんな風に白がいたら…

図60

こっちからですね。

これで黒を分断できます◎

どうでしょうか。

ケイマのツケコシ」は名前はよく聞くけどよくわからない、というものの一つではないかと思います。

実際に結構奥が深いです。

今回は基本的な切り方を解説しましたが、いずれ発展編の解説もしたいと思います。

ということで、次回もお楽しみに。

どうもありがとうございました!

15級~1級のあなたに大事なおしらせ

本サイトでは1級・初段を目指す「囲碁オンライン講座」を提供しています。

無料登録で「序盤のお手本~特選30譜~」という限定教材もプレゼントしていますので、是非お役立てください。

【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ