【無料公開】初段を目指すオンライン講座

【囲碁の石の取り方について】アタリの方向が大事!二線の石を取る方法

こんにちは。
囲碁インストラクターの佐藤です。

今回は「二線の石の取り方」について解説します。

今回の話も実戦で非常に良く出てきますので、ばっちり学習していってください。


囲碁オンライン講座」の1ヵ月無料体験を実施中です。

下の画像をクリックして、是非お気軽にご参加ください!

囲碁オンライン講座登録ページ

石の取り方~二線のアタリ~

二線のアタリとは?

まずはこの図をご覧ください。

石の取り方画像

こんな状態があったとします。

黒番で取れそうな白石があるのですが、どれでしょうか?

石の取り方画像

というと、白△ですね。

白△からは逃げ道が二本しかありません。

残り二手で取られてしまう石なのです。

黒からするとチャンスです。

黒はどこに打ったら良いでしょうか。

石の取り方画像

黒1とアタリをすると…

石の取り方画像

白2と逃げられて、白がつながっていってしまいます。

石の取り方画像

こういう風に縦横でつながって、

石の取り方画像

逃げ道が増えて、黒は白を取れなくなってしまいました。

石の取り方画像

なので、最初に戻って、

黒が白△を取るためにどう打てば良いのかというと…

石の取り方画像

黒1です。

白△を切り離して孤立させるように打つのが、石を取る時のコツです。

同時に白△がアタリですね。

石の取り方画像

ですから、白の抵抗としては白2です。

石の取り方画像

逃げ道(手数)が二つに増えました。

次に黒はさらに白を攻めます。

今回は右から攻めても左から攻めても、黒がうまくいきます。

見てみましょう。

石の取り方画像

例えば、右側から攻めて白をアタリしたとして…

石の取り方画像

白が4と逃げようとしても…

石の取り方画像

黒5で、白三子を取る事ができました。

石の取り方画像

こういうことになります。

黒は大成功ですね。

石の取り方画像

黒1が良い石の取り方だったということになります。

白を隅に追い込むことがポイントです。

石の取り方画像

もう一度手順をまとめて載せますと、このようになります。

是非実際に碁盤に並べて、二線の石の取り方を体感してみて下さい。

尚、黒三手目では、反対側から白を攻めてもOKです。

石の取り方画像

こういう感じで反対向きに追い込んでいって、白を取る事ができます。

実戦でものすごくよく出てきますので、しっかり学習して慣れておきましょう。

石の取り方画像

さて、場所の話なのですが、碁盤の端っこの青い線が一線です。

そして、赤い線が二線です。

同様に中央へ向かって、三線、四線、五線…と数えていきます。

今回、二線にある白がキケンでした。

黒からすると、二線にある白を取るチャンスだったわけです。

ということで、

石の取り方画像

黒1が、二線の白をアタリして取る良い打ち方で、「二線のアタリ」と言います。

一線のアタリもありますね。

リンクを載せておきますので、参考になさってください。

関連記事:【囲碁のアタリ】一線のアタリは要注意

白からの別の抵抗も見ておきましょう。

石の取り方画像

白が2と黒をアタリしてきても…

石の取り方画像

二線の黒が狙われていましたが、先に白を取ってしまえば大丈夫ですね。

石の取り方画像

こういうことになります。

やはり黒がうまくいきました。

そして実は、二線のアタリをされてしまった場合、白もこの展開が最善です。

二線の石は早々にあきらめて、被害を最小限に抑えました。


囲碁オンライン講座」を公開中です。画像をクリックして、詳細を確認してみて下さい!

囲碁オンライン講座登録ページ

二線のアタリの練習

では、二線の石を取る練習をしましょう。

石の取り方の練習1

石の取り方画像

上の図で黒番です。

どこに打つと白石を取れるでしょうか?

石の取り方画像

二線にいる白△が弱そうですね。

手数が二手しかありません。

石の取り方画像

白がAと打つと、白同士がつながっていって、黒は白を取れなくなってしまいそうです。
(つまり、白番だったら白Aが好手。)

石の取り方画像

ということで、

白Aと打たせないという意味も込めて、黒1が白を取るための良い手です。

石の取り方画像

白が2と逃げても、

石の取り方画像

黒3と追い詰めて…(黒3は反対側からアタリしてもOK)

石の取り方画像

白が4と逃げようとしても、黒5で白三子を取る事ができました。

石の取り方画像

こういう状況になりますから、黒大成功です。

石の取り方画像

黒1が、良い石の取り方でした。

さて、今度は白の立場にもなってみましょう。

黒1ともし実戦で打たれてしまった場合、白は白△を早くあきらめた方が得策です。

石の取り方画像

なので、白は二線の石を逃げようとするのではなく、白2と打って被害を最小限に抑えようとします。

石の取り方画像

白2は取られる石を最小にするだけでなく、隅の陣地を守ってもいます。

石の取り方画像

黒も黒で、二線の白を取って…

石の取り方画像

白もその間に、白4などと隅の陣地を守るように打って、一件落着です。

石の取り方も大切でしたが、取られた時の対処法も重要ですね。

石の取り方の練習2

石の取り方画像

では、もう一問やりましょう。

このような形で黒番です。

まずは弱そうな白を見つけましょう。

石の取り方画像

よくよく見ると、白△が弱いです。

石の取り方画像

白△は石数は四子ですが、逃げ道は二つしかないのです。

このように、大事なのは石数ではなく「手数(石の逃げ道)」なのです。

ということで、

黒はどこに打ったら良いでしょうか?

石の取り方画像

正解は、黒1です。

この黒1が白になったら、白がつながっていってしまいますね?(頭の中で想像してみて下さい。)

そして、黒1と打つことで白△がアタリになっています。

石の取り方画像

このあと白が、2と逃げようとしても、黒3で取る事ができます。

石の取り方画像

こういうことになりますね。

石の取り方画像

また、黒1に対して白2と打ってきたとしても、

石の取り方画像

黒は、自分が取られる前に白四子を取ってしまえばOKです。

白の断点をうまく攻めて、白を取る事ができました。

どうでしょうか。

「二線の石の取り方」について解説しました。

石の取り方のコツもいくつか出てきましたので、また読み返してみて下さい。

では、最後まで読んでくださりありがとうございました!

囲碁オンライン講座について: 【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ