今回は「詰碁」を楽しく手軽に習慣化できるアプリをご紹介しますね。
それは「囲碁くま詰碁」という、スマートフォンやタブレットでできる詰碁問題集です。
本と違って、自分の解答に対して囲碁くまアプリさんが応手をしてくれるので、とても勉強になります。
「本とにらめっこして詰碁を解くのはつらい」という方に是非試してみていただきたいです。
【おしらせ】
本サイトでは、初級・中級の方のための「囲碁オンライン講座」を公開中です。1ヵ月無料体験を実施していますので、お気軽にどうぞ。
詳細はこちら: 【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ
級位者向け「序盤のお手本~特選30譜~」もプレゼント中です!
では、囲碁くま詰碁さんのご紹介をしていきますね。
目次
「囲碁くま詰碁」とは?
囲碁くま詰碁とは、「囲碁くまブログ」という入門の方のためのブログで提供されている詰碁アプリです。
入門・初心者さんにおすすめの「囲碁くまブログ」
囲碁くまブログでは、詰碁アプリだけでなく入門の方にとても親切な記事がたくさん公開されています。
運営者である「くまぽろ」さんのプロフィールから、共感させてもらった文章を一部引用いたしますね。
囲碁に興味を持った人が
安心して入門できるように、そういう方をサポートできるような
ブログを立ち上げようと思いました。
「囲碁ってこんなふうにおもしろいんだよ」
「入門のときは、こういうことから勉強しよう」
「囲碁会や大会もあるんだよ」などなど、
囲碁の魅力や、つまづかない入門のしかたを
紹介していくブログです。
☆囲碁くまブログのプロフィールより☆
くまぽろさんも囲碁入門の時につまづいた経験があるそうで、初心者のかたに寄り添った分かりやすい言葉を使って解説してくれています。
是非、見てみて下さいね。
囲碁くま詰碁がなぜ良いのか?
くまぽろさんのプロフィールからも分かるように、「初心者の方が楽しめる詰碁」を提供してくれています。
しかも、無料でダウンロードができて、すぐに詰碁で遊べます。(さらに追加で、あなたに合った詰碁を買うこともできます。)
詰碁のやり方として、僕も「碁盤に並べて、眺めて、よく考えて解くこと」をおすすめしていますが、それがつらい時も多々ありますよね。
一日の中に詰碁の時間を作るというのは、時間を作るだけで一苦労だったりします。
「囲碁くま詰碁」は、すぐにできて、有段者だけでなく初心者の方にも親切で、詰碁を習慣化しやすい作りになっているからおすすめなのです。
是非試してみてください。
そして、自信がついてきたら、詰碁の本にも挑戦してステップアップしていくと良いと思います。(本は解説が勉強になりますからね。)
【詰碁とは?】初心者の方が上達するための詰碁のやり方とおすすめの本
囲碁くま詰碁の取り組み方
ここからは、僕がおすすめする「囲碁くま詰碁の取り組み方」をお話しします。
対象は、詰碁に慣れていない初心者さん、初級者さんです。
やればやるほど効果が出る方法ですので、是非試してみて下さい。
- 初級詰碁の最初の3問を解く
- 続きを解きたくなったら、続きの問題を解く
- やめたくなったところでやめる
- 次の日、1に戻って最初の3問を解き、やめたくなるところまでやる
- 1〜4をとりあえず1週間続けてみる
これをやると「眼」に慣れてきます。
次の日にも同じ問題を解くことが大事で、
見た瞬間についつい解けてしまうくらい、何回もやることがポイントです。
そうすることで、実戦で死活問題が出てきた時に、直感的に急所に目が行くようになります。
是非、初級詰碁を繰り返しやってみてください。(中級詰碁にステップアップしなくても大丈夫です。→中級に行くのではなく、初級詰碁パック1の購入がおすすめ)
「ところで眼(め)って何だ?」
という方はこちらを参考になさって下さい: 【囲碁入門⑦】「生き死にの原理」死活の本を読む前に要チェック!
まとめ
この記事で申し上げたいことは…
- 「囲碁くま詰碁」は、有段者だけでなく初級者の方にもおすすめ
- 「囲碁くまブログ」も、基礎を学びたい方におすすめ
- 「初級詰碁」を繰り返し解いて、死活に慣れよう
どうでしょうか。
是非、気楽に試してみて下さいね。
では、最後まで読んでくださりどうもありがとうございました。
【あわせてどうぞ】
本サイトでは、初級・中級の方のための「囲碁オンライン講座」を提供しております。
1ヵ月無料体験を実施していて、今なら「序盤のお手本~特選30譜~」というオリジナルの教材をプレゼント中です。
詳細はこちら: 【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ
囲碁くまさんの詰碁とあわせてどうぞ!