「初心者の方におすすめの碁盤と碁石のセット」をまとめました。
囲碁のモチベーションアップにもつながりますので、道具はとても大事ですね。
数多くある碁盤と碁石のセットの中から「これは良いな」と思うものをまとめましたので、参考になさってください。
目次
囲碁を始めたての方におすすめの「9路盤・13路盤セット」
ビギナーの方は、まずは9路盤・13路盤でルールと打ち方を学びましょう。
9路盤と13路盤と碁石がセットでそろっていて、リーズナブルなものを見つけました。
9路盤と13路盤の両面の碁盤で、碁石はガラスです。価格は4,983円(送料無料)でやさしい価格だと思いました(2020年4月現在)。探すともっと安いものもありましたが、それらは碁盤がペラペラだったり、碁石がプラスチックだったりします。
「木製9路13路囲碁セット(ガラス碁石梅)」は碁盤と碁石の質が価格に対してほどよく、ビギナーの方におすすめです。
19路盤デビュー!「19路盤セット」
9路盤と13路盤でルールや打ち方を学んだら、19路盤にデビューです。
19路盤と碁石がセットになっている商品をご紹介します。
卓上の一寸盤と碁石のセットです。価格は12,276円です(2020年4月現在)。
「一寸の厚みのある碁盤」と、プラスチックではなく「ガラスの碁石」のセットの中ではとてもおすすめだと思います。
プラスチックの碁石をおすすめしない理由
僕がプラスチックの碁石をおすすめしないのは、ツルツルな上に非常に軽く、碁石が簡単にずれたり飛んだりするからです。
プラスチックで薄い碁石は、本当に飛びます。
特に冬は、乾燥した指先からつるっと離れていきますし、碁盤に置いてからも少しの振動でプルプルずれます。
なので、プラスチックよりは、ちょっとでも厚みと重みのある「ガラス碁石」をおすすめします。
でも、
もっとおすすめなのは「はまぐり」と「那智黒」の碁石セットです。(ガラスでも碁石が飛びやすいのです。)
プラスチック碁石やガラス碁石よりも、しっかりと重みがあるので碁石が飛びづらいですし、何より打ち心地が全然違います。
特に、本格的な白石(蛤)のしっとりとしつつ、ひんやりした感触は囲碁学習の楽しみの一つになりますよ。
ということで、蛤と那智黒の碁石と、厚みのある碁盤のセットを探しておきました。
長く続けたい方におすすめの「19路盤・碁石セット」
本格的に囲碁をしばらく続けてみようかな、と思った方は以下の碁盤・碁石セットを参考にしてください。
まずはこちらです。
【比較的安め】碁盤と蛤碁石のセット
碁盤は一寸盤で、碁石はハマグリと那智黒のセットです。価格は23,400円で送料無料(2020年4月現在)
今までご紹介してきたものよりもお高いですが、「碁盤と碁石」としての素材がしっかりしています。
碁笥は「プラスチック」ですが、碁石の厚みは22号(6.3mm)で、雪印という高評価の碁石ランクです。
蛤碁石のセットの中でも安い部類で、立派な碁盤・碁石セットの出発点、というイメージの商品です。
ガラスの碁石のセットよりも非常に良く、このセットを長く使うのも良いと思います。
ただ、もう少し頑張って良いものを見てみますと…
【おすすめ】長く使える良い碁盤・碁石セット
このセットです。
碁盤は変わらず一寸盤ですが、碁石の厚みが28号(7.5mm)で、碁笥が「桜」(栗よりワンランク上)です。
碁笥がきれいで、碁石も分厚いです。
価格は37,400円(2020年4月現在)になりますが、長く使える碁盤と碁石のセットだと思います。
他にもたくさんの碁盤・碁石セットがありますので、是非色々見てみて下さい。
【碁盤にもこだわる】ちょっと高級な碁盤・碁石セット
さて、ここまでくると「碁盤」も少しこだわったものも見てみたいですね。
碁盤も良いものにすると価格は、47,170円(2020年4月現在)になります。
「新榧(しんかや)」という、碁盤を作るうえでとても良い素材でできた碁盤です。
実は、蛤碁石と新榧の碁盤のセットでこの価格はそれほど高くありません。
高いものを探し出すと何十万円、何百万円という代物が出てきます。
とりあえず、僕が背伸びをしたら買えるかもしれない、という碁盤をまとめておきました。
碁盤を見るきっかけにしていただければ幸いです。
関連記事:【囲碁入門:碁石の正しい持ち方】囲碁を打つ最初の一歩!動画で実演解説
まとめ
囲碁を始めたての方(9路盤・13路盤で学んでいる方)には、
上の両面碁盤のセットがオススメです。 (4,983円)
また、19路盤に入りたてで、とりあえず碁盤と碁石が欲しいという方には、
素材にはあまりこだわらずに、このセットがオススメです。 (12,276円 )
使っていて、だんだん良いものが欲しくなってきたら、買い替えを検討してみるという感じが良いかと思います。
是非色々と見てみて下さい!
では、最後まで読んでくださりありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
級位者向け「囲碁オンライン講座」に無料お試し参加ができます。
お気軽にどうぞ!