囲碁の基本手筋である「ウッテガエシ」を詳しく解説していきます。
目次
「ウッテガエシ」の基本
まず、ウッテガエシとはどういう手筋なのかを解説します。
例えば、このような状況があったとします。
ここで黒番で、白△を取る打ち方があるのですが、どこに打つと良いでしょうか?
まず最初に考えるのが黒1です。
黒石同士をしっかりつなげながら、白二子をアタリにしています。
しかし、
白も2とつながってしまいます。
このようになると、
白石は一つのまとまりになって、○のように逃げ道が増えてしまいます。
取りづらくなるのですね。
ということで
最初の場面に戻って、黒が白二子を取るためには…
この黒1が良い手です◎
白△と白×を切り離すイメージです。
ただ、次は白の番になりますから
白2と打たれて、今打った黒一子は取られますね。
こういう状況になります。
黒石が取られましたが、順調なのです。
この形をよーく見てください。
よくよく見たら、
白三子がアタリになっていました。
黒3と打って、取る事ができます。
こういう状況になって、黒大成功ですね。
これが「ウッテガエシ」という手筋です。
味方の一子をあえて取らせることで、最終的に相手の石を取る事ができるのです。
もう一度見ていただきますと…
この状況で、
黒1が良い手です。
白に2と取られますが、(取られた状況を想像してみて下さい。)
黒は3手目で白三子を取ることができます◎
どうでしょうか。「肉を切らせて骨を断つ」という感じの手筋ですね。
では、ウッテガエシの練習しましょう。
「ウッテガエシ」の練習問題①
黒番で、白△の二子を取ってください。
この白二子は、味方とつながっているようで、よくよく見たら黒に囲まれているのですね。
黒1が正解です◎
白△が左側の白につながっていかないように、退路を断ちます。
次は白番ですから、白2と打たれて今打った黒石は取られますが…
今度は黒番で、白三子を取る事ができます。
ウッテガエシで白を取れました!
OKでしょうか。
「ウッテガエシ」の練習問題②
今度はこんな形です。
まずは取れそうな白を探しましょう。
どれが取りやすそうかというと…
隅の白△でしょうか?
黒に囲まれていて、あと二手の状態です。
ということで、次に黒はどうやって白を攻めるのかというと…
黒1です◎
白△を狙って、白△が孤立するように打ちます。
白に取られますが…
黒は3と打って、白三子を取る事ができます。
手筋「ウッテガエシ」の成功です。
どうでしょうか。手品のような手筋でした。
実際に碁盤に並べて参考にしてくださいね。
次は「ゲタ」について学んでいきましょう。
基本手筋の全体像は下をクリック: