【無料公開】初段を目指すオンライン講座

【詰碁とは?】初心者の方が上達するための詰碁のやり方とおすすめの本

こんにちは!
今回は、囲碁の上達に重要な「詰碁」についての解説をしていきます。

  • 詰碁(つめご)とは何か?
  • オススメの詰碁の本
  • 詰碁の効果的なやり方 

これらを学べる記事になっておりますので、初めて詰碁をやる方は是非参考になさってください。

詰碁とは?

詰碁(つめご)とは、囲碁の「石の生き死に」に関する問題のことで、「死活問題」と言い換えても概ね大丈夫です。

「詰碁」⇒答えが一つ

「死活問題」⇒答えが一つとは限らない

という程度の違いですので、ほぼ一緒だと思っていただいてOKです。

味方の石に「二眼」を作って取られないようにしたり、相手の石を「一眼」にして取ったりするのが死活問題ですね。

詰碁の効果

「黒番で生きて下さい」⇒「黒先黒生き」

「黒番で白をやっつけて下さい」⇒「黒先白死」

というような調子で、「自分の石を生きる」「相手の石を取る」という訓練になります。

詰碁を解いておくと、実戦の死活問題に強くなる」という効果があるのですね。

初心者の方におすすめの詰碁本シリーズ

「入門その後」~「初段を目指す」という方におすすめの詰碁の本をご紹介します。

「日本棋院」が出している詰碁シリーズで、ステップアップしていける構成が良いなと思いました。

初心者向け:
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめての詰碁 入門、初心者のための (詰碁で棋力UPシリーズ)
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/4/25時点)

楽天で購入



初級・中級者向け:
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

やさしい詰碁 基本が身につく (詰碁で棋力UPシリーズ)
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/4/25時点)

楽天で購入



上級者向け:
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

初段になれる詰碁 級位者の夢がかなう (詰碁で棋力UPシリーズ)
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/4/25時点)

楽天で購入

詰碁のやり方・解き方

死活の基礎から学んでいきたい方は、一番上の「はじめての詰碁」から順に解いていきましょう。

基礎が身に付く良い問題集です。

MEMO
「いごすけや」でも、初めて詰碁をやる方のための記事を公開しています。
順に解いて上達する詰碁: 【囲碁入門⑱】「詰碁問題1」やさしい問題を解いて目を慣らそう!
順に見ていくと、眼の基本がしっかりと理解できるように構成してありますので、是非ご活用ください。

そして、

問題を解くときは次のステップで解いていくのがオススメです。

Step1:碁盤に問題を並べる

これはあまり言われていない上達のコツで、問題を碁盤に並べるのはとても大事です。

実際にやってみてもらうとよく分かるのですが、紙の上で問題を解くのと、碁盤に並べて碁石を見て問題を解くのとでは、脳の働きが大きく違います。(二次元ではなく三次元の方が、想像力が働くのです。)

Step2:碁盤に並べた問題をじっと見て頭の中で解く

まずは問題をじっと見て想像力で解いてみて下さい。

これが、囲碁に慣れていくための強力なトレーニングになります。

そして「ここが答えかな?」という場所が決まったら、ページをぺらっとめくって答えを見てみて下さい。正解でも不正解でも着実に上達しています。

Step3:じっと見ててもよく分からない時は碁石を置く

想像だけでは「ここが答えかな?」という場所が思いつかない場合もあると思います。

そんなときは、碁石を持って碁盤の上で試し置きをしてみて下さい。

自分なりに色々試し置きをしてみて「これが答えかな?」という手が出てきたら、ページをめくって答えを見てみて下さい。

Step4:答えを碁盤に並べる

答えのページにきたら、その答えを碁盤に並べてみて下さい。

正解の場合も並べて下さい。実感がわきます。

この作業をしないと、実戦でなかなか打てないのです。

打とうと思った場所に石を置く

という行為自体が、始めたての方が囲碁に慣れるためにとても大切なのです。

Step5:次の問題へ進む

解答を並べたら、次の問題へ進みましょう!

そして、詰碁の問題を習慣的に解くことも大切で、

「1日3問解く」

などのように自分と約束をして、コツコツ解いていくことが上達への近道です。

習慣化しやすいおすすめの「詰碁アプリ」がありますので、こちらも参考になさってください: 【詰碁問題を楽しくできるアプリ】囲碁くま詰碁をご紹介

まとめ

最後に、本記事の内容をまとめておきますね。

  • 詰碁の本は、「はじめての詰碁」「やさしい詰碁」「初段になれる詰碁」の三冊を順に解いていくのがおすすめ 
  • 問題を碁盤に並べて、碁石を見て解くことが大事
  • 解答を碁盤に並べることが大事
  • 「1日3問」などの習慣ルールを決めて、少しずつステップアップしていく

碁盤に並べるのは面倒くさいかもしれませんが、理解の深さが変わります。是非、試してみて下さい!

では、最後まで読んでくださりどうもありがとうございました。


おしらせ

本サイトでは、初級・中級の方のための「囲碁オンライン講座」を提供しております。

詳細はこちら: 【無料公開!】1級・初段を目指す囲碁オンライン講座と上達のコツ

1ヵ月無料体験を実施中ですので、お気軽にお受け取り下さい!